ミキシングについて

ノウハウ編

みなさんこんにちは!


本日はミキシングに
ついてお話しします!

先日「楽曲のクオリティを上げるには」という記事で


ミキシングにこだわることが
楽曲全体のクオリティアップ
つながるとお話ししました。


「なぜミックスにこだわらないといけないのか」


「こだわらないとどうなるのか」


この辺が分からない方は
過去の自分と
同じような失敗をする可能性があるので、



ぜひそちら記事を読んでみてください!


またそちらの記事では自分がDTM始めたての時に
ミキシングのスキルを上げるために
やっていた1つのことを紹介しています。


このやり方も
かなり再現性あるのでぜひ真似してみてください!


そして今回はミキシングの
もっと基礎的な話をします!


ミキシングって実際どうやっているの?


何をやっているの?


みたいな話です!


DTMをこれから始める人はもちろん、


既にやっているけど
ミキシングはなんとなくでやっている、
という人にもオススメの内容です!


ぜひ最後まで読んでみてください!


そもそもミキシングとは
何をしているのか…


簡単にいうと


バラバラの音を
1つにまとめて曲にするみたいなイメージ



ミキシングでやっていることは基本的には


・トラック毎のボリューム調整

・ダイナミクス調整


・空間処理


・全体のバランス調整



です!




①音量調整



まずは
音量を調整する必要があります。


各トラック毎のバランスも大事ですが、
曲全体で0dbを超えないということも大事です!


曲全体の音量が0dbを超えると
曲がクリッピング(音割れ)してしまい、
スピーカーが破損する原因になったりします。


なので全体の音量調節も心がけましょう!


音量調節は基本的に、
低音のトラックから行うことが多いです!


また自分はボリューム調整の際に
イコライザーをかけて
トラック毎の帯域処理も行います。


こうすることで帯域が重なって目立たないトラックの
音量を無駄に上げるということがなくなります。


パンニングはこの段階で行う人と
最終調整で行い人が多いイメージです。


パンニングとは
トラック毎の曲のおける配置みたいな感じです。


一般的には

キックやベースなどの低音:曲の中心(低音域)

ボーカル:曲の中心(中高音域)


スネアやハイハットなど:曲の左右


その他トラック:曲の左右

に配置することが多いです!


ボーカルのコーラスを
左右に配置したりもするので
あくまで一般的な話ですが!


パンニングも
「曲のクオリティを上げる方法」で紹介した
やり方を使えば応用できると思います!



②ダイナミクス処理


ボリューム調整が終わったら
一般的にはダイナミクス処理を行います。


ダイナミクス処理の目的は


・曲の音圧を上げる


・トラック毎の音量差を均一にする



ですが、
ダイナミクス処理はかけすぎ禁物です!


もし自分の作った曲をその後
ミックスやマスタリングのエンジニアに渡すのであれば
ダイナミクス処理は最小限でとどめましょう!


③空間系の処理



リバーブやディレイなどで
トラックに奥行きをもたせる作業です!


空間系のエフェクトもかけすぎ注意で
かけすぎるとフワフワした感じの曲になります!


ダイナミクスはトラックを圧縮して
前に出してくるイメージで、


リバーブやディレイや音を広げて
後ろに持っていくイメージです!


少し抽象的な話になるので
難しく感じるかもしれませんが、


実際にエフェクトをかけて聴き比べることで
理解が深まると思います!


④全体のバランス調整



最後に全体のバランス調整をします!


ここで今一度全体の音量を確認します!


また自分はここでBusトラックに
Busコンプや
UADのイコライザーを挿したりします。


そうすることでBusトラックごとに
音のまとまりができます。


ちなみにBusトラックとは
複数のトラックを
1つのトラックにまとめたトラックのことです!


例えばレイヤーしたメロディ全てに
同じエフェクトをかけたい時
なんかに用いるテクニックです。


自分は大体

メロディ系のトラック→メロディBus

KICK,Bass以外のドラムスのトラック→ドラムスBus



になるようにチャンネルに割り振っています!


参考までに!


ここまでが、

一般的なミキシングの流れです。


あとはジャンル毎に
特有の作業があったりします!


例えば自分がよく作るトラップビートは
展開付けにハーフタイムなどの
エフェクトプラグインを使ったり、


808にサイドチェインをつけたりします!



最後に…


ミキシングが
上達のために必要なことをお伝えします!


ミキシング上達のために必要なことは
とにかく数をこなすことと、


上手くミキシングできた曲があればそれを
テンプレ化してしまうことです!



よくネットで


KICK→-6db
HIHAT→-10db…


みたいな基準値を
書いている記事を見たことがあります!


実際自分も過去Xのアカウントで
基準値について発信したことがあるのですが、


この基準値は
作るジャンルによって変わってきます!


また、自分が作るトラップは
同じトラップビートでも


「あのアーティストっぽいビートは
HIHATが少し大きい」


「あのアーティストっぽいビートは
SNAREが少し大きい」


みたいに基準を定めることが
難しくなってきています。


だからこそ今回は基準値を書くことは控えました。


ですが毎回耳で微調整していては
効率が悪いです。


なので最初は自分の耳を頼りに試行錯誤して、


ある程度慣れてきたら
自分が作れたかっこ良い曲のミックス値を
テンプレ化するのがオススメです!



ぜひ実践してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました